ふるさと納税のコーヒーミルで自分だけのオリジナルブレンド豆を作る

ふるさと納税のコーヒーミルで自分だけのオリジナルブレンド豆を作る家電
家電

ふるさと納税のコーヒーミルの返礼品を使って自分だけのコーヒーのオリジナルブレンドを作りませんんか?

オリジナルブレンドの世界にはまり始めると焙煎具合や豆の弾き方にもこだわりたくなるのでコーヒーミルを使って自分で豆を挽きたくなります。美味しい自分好みのブレンドを作りたいコーヒー通の方にピッタリのふるさと納税の返礼品をご紹介します。

コーヒーミルとは?徹底解説

コーヒーミルとは?徹底解説

コーヒーミルとは焙煎されたコーヒー豆を砕く機械のことです。業務用の機械は高いものが多いのですが、手動のコーヒーミルは1杯の挽きたてのコーヒー豆の香りを家庭でも味わいたい方に人気のアイテムです。

どんなコーヒーミルを選べばいいの?

どんなコーヒーミルを選べばいいの?

コーヒーミルは様々なものが出ていますのでコーヒーミルの種類について説明します。一般に販売されているコーヒーミルは4つの種類に分類されます。

  • 手動 臼式
    価格が安く室内インテリアとかしても使えるおしゃれなデザインのものが多い。安いものでは2,000円程度からあるので購入しやすい。挽き臼がセラミックのものを選ぶことが大事です。
  • 電動 ミキサー式
    プロペラが回転する事でコーヒー豆を砕いていきます。よく見かけるのはスイッチを押している間だけプロペラが回転して自分で内部の状態を見ながら本体を傾けたりしてコーヒー豆を砕いていきます。このタイプはかなり微妙で粒が揃ったように見えても実際に取り出してみると大量に微粉が含まれていたりして良質なコーヒー粉ができないものがほとんどです。多くの場合、コーヒー豆だけでなく他にも流用できるものが多くコーヒーにこだわるなら避けた方が良いタイプです。
  • 電動 臼式
    手動式の挽き臼タイプを電動にしたものです。熱の発生を抑えるセラミックの挽き臼を選びましょう。コーヒー豆は挽くたびに油分が出てきてこびりつき付きますので分解して掃除する必要があります。このタイプは分解後に組み立てる際の調整が難しいものが多く手入れが大変です。
  • 電動 カット式
    業務用に使われるのがこのタイプのコーヒーミルです。挽くのが早いためコーヒー豆の天敵である熱の発生がおさえられます。また大量に豆を挽きたい時にも時間がかからずストレスを感じません。挽いた後の粒度も比較的均等で微粉が出にくい為良質なコーヒー粉となります。唯一の欠点は値段が高い事です。

手動のコーヒーミルとは?

手動コーヒーミルとは?

手動のコーヒーミルのメリットはコーヒー豆を挽くところから雰囲気や香りを楽しめることです。また比較的安いものが多く2,000円から高くても1万円から2万円ぐらいです。そのためふるさと納税でも比較的安い寄付金額で用意されていることが多いです。おしゃれな形のものが多くアンティーク調やなどデザインの凝ったものが多いのも特徴です。

手動コーヒーミルのデメリットとしてはコーヒー豆を挽くときに結構力がいるので大量に豆を挽きたいときはかなり疲れます。家族全員のコーヒー豆を挽くのであれば電動コーヒーミルを選んだほうが良いです。

電動コーヒーミルとは?

電動コーヒーミルとは?

電動コーヒーミルのメリットは一度に沢山のコーヒー豆をスイッチひとつで挽くことが出来ることです。値段もピンキリで3,000円ぐらいから数万円までかなり幅があります。

電動コーヒーミルのデメリットは安いものはどうしても豆が均一に挽くことが出来ないため味が悪くなることや、大量にコーヒー豆を挽くと熱が発生して香りが悪くなることです。

電動と手動はどちらがよいの?

個人的な意見ですが、せっかくコーヒー豆を自宅で挽くのであれば保存しないで挽きたてを毎回楽しんだほうが良いです。大量にコーヒー豆を挽いて保存しておくとどうしても香りがとんでしまって風味が落ちてしまいます。

コーヒー豆の保存方法でもお伝えしましたが挽いた後のコーヒー豆は表面積が広くなっているので、酸素に触れて酸化したり香りがなくなったり劣化しやすくなっています。そのためコーヒーは飲む分だけコーヒー豆を挽いて飲んだ方が圧倒的に香りや味が際立ちます。

結論からいうと自分だけのオリジナルブレンドを作って楽しみたいなら手動のコーヒーミルをお勧めします。

手動コーヒーミルを選ぶときの3つのポイントとは?

手動コーヒーミルを選ぶときのポイントとは?

手動コーヒーミルはデザインもおしゃれなものが多くデザインで選ぶのもひとつの方法ですが、せっかくなので美味しいコーヒーを楽しめる手動コーヒーミルの選び方の3つのポイントをご紹介します。

  1. ダイアルで粗挽きと細挽きを調整できる
    手動コーヒーミルは2つの刃で擦るようにしてコーヒー豆を挽いていきます。2つの刃をダイアルで調整することで粗びきや細挽きなどを調整できるものが便利です。
  2. 重たいものが意外と便利
    家電や調理器具は軽いものが好まれますが、手動コーヒーミルは重たいものを選んだほうが実は使い勝手が良いです。理由は、手動でコーヒー豆を挽くのは結構力を使うのでなるべく動かないものや固定できるもの、手に馴染みやすいもののほうが力が入って豆を挽きやすいからです。
  3. 均等にコーヒー豆が挽けるもの
    均等な大きさで粒の揃ったコーヒー粉を挽くことができるものや微粉と呼ばれるコーヒー粉がなるべく出ないものが良質なコーヒーミルと言われています。特に微粉になったコーヒー粉は雑味や苦味の原因となるため良質なコーヒー粉とは言えません。コーヒー粉は粒の大きさでコーヒーの適切な抽出時間が変わってきますので、粒の揃わないコーヒーミルを使ってしまうとどんなに高級な豆を使っても美味しいコーヒーを淹れることはできません。

ふるさと納税でおすすめのコーヒーミル返礼品ランキング

ふるさと納税でおすすめのコーヒーミル返礼品ランキング

ふるさと納税には手動式コーヒーミルも電動式コーヒーミルもどちらも出ています。以前は電動式もかなり用意されていましたが、コーヒー豆を本格的に楽しむなら雰囲気や香りをじっくり味わいたいならやはり手動式がおすすめです。

象印 ミルつきミキサー BM-SS10-BA ブラック

象印 ミルつきミキサー BM-SS10-BA ブラック

電動コーヒーミルも付いたミキサーが象印から提供されています。主な利用方法はミキサーとしてスムージーなどを作るためですが、ミル機能も付いているのでコーヒー豆を挽くこともできます。スムージーも作りたい方やミキサーとしても使いたい方はこちらをおすすめします。

本格的にコーヒーを楽しみたいなら象印からはコーヒーミル付の全自動コーヒーメーカーの「珈琲通」もふるさと納税に出ているのでそちらをおすすめします。「珈琲通」については「ふるさと納税 象印の全自動コーヒーメーカー「珈琲通」は貰うべき?」で紹介しています。

象印 ミルつきミキサー BM-SS10-BA ブラック
寄付金額37,000円
還元率33%
自治体大阪府大東市
サイズ外形寸法:15×15×36cm(ミキサー使用時)
象印 ミルつきミキサー BM-SS10-BA ブラック
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

掲載なし

スペシャルティコーヒー&本格ドリップセット(豆)長野 信州 小諸 丸山珈琲 ご当地 ブレンド ギフト お取り寄せ 飲み比べ 寄付金額7万2千円

スペシャルティコーヒー&本格ドリップセット(豆)長野 信州 小諸 丸山珈琲 ご当地 ブレンド ギフト お取り寄せ 飲み比べ 寄付金額7万2千円

電動コーヒーミルを探しているなら「丸山珈琲」が提供している飲み比べセットがおススメです。

コーヒーミルは「ラッセルホブス グラインダー」で粗びきや細挽きは刃の回転時間を調整することで行います。極細挽きで20秒ちょっと回転させるだけでキレイにコーヒー豆が挽けるパワフルなモデルです。

ラッセルホブスのおしゃれなカフェケトルもついているのでリモートワークのデスクのそばに置いておくだけで温かいコーヒーをいつでも楽しめます。

スペシャルティコーヒー&本格ドリップセット(豆)長野 信州 小諸 丸山珈琲 ご当地 ブレンド ギフト お取り寄せ 飲み比べ
寄付金額72,000円
還元率27%
自治体長野県小諸市
サイズラッセルホブスカフェケトル0.8L(7408JP)/ラッセルホブス グラインダー(7660JP)/シングルカップコレス(C210)各1個
スペシャルティコーヒー&本格ドリップセット(豆)長野 信州 小諸 丸山珈琲 ご当地 ブレンド ギフト お取り寄せ 飲み比べ
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

掲載なし

[MILLUセラミックス] 手動 ステンレスコーヒーミル 寄付金額1万円 還元率52%

[MILLUセラミックス] 手動 ステンレスコーヒーミル 寄付金額1万円 還元率52%

家庭用のコーヒーミルとして一番のおすすめが「[MILLUセラミックス] 手動 ステンレスコーヒーミル」です。おすすめポイントは刃がセラミックで取り外しが効くので水洗い出来ていつでも清潔に使えることです。

表面に見られる凹凸は押し出しされたデザインでしっかりと手に馴染むデザイン且つ上品な雰囲気です。父の日のプレゼントなどでも人気の手動式コーヒーミルです。

[MILLUセラミックス] 手動 ステンレスコーヒーミル
寄付金額10,000円
還元率66%
自治体新潟県三条市
サイズ本体/約径5.7×15.8cm
[MILLUセラミックス] 手動 ステンレスコーヒーミル
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

つくしちゃん珈琲とブルマンとコーヒーミルのセット 寄付金額2万円

つくしちゃん珈琲とブルマンとコーヒーミルのセット 寄付金額2万円

コーヒーミルだけでなく最高級コーヒー豆の「ブルーマウンテン№1」がセットになっているお得な返礼品です。

コーヒーミルは「HARIO(ハリオ)」の「コーヒーミル ドーム」です。セラミック製の臼を使っているので摩擦熱が発生しにくくなっているので熱によるコーヒー豆の劣化がないのがおススメ理由です。しかもハンドル部分に粗さ調節ナットが付いているので粗挽きや細挽きを自分好みに調整できます。

つくしちゃん珈琲とブルマンとコーヒーミルのセット
寄付金額20,000円
還元率0%
自治体福岡県筑紫野市
サイズ製品サイズ 幅 143 × 奥行 88 × 高 208mm 容量 コーヒー粉 35g
つくしちゃん珈琲とブルマンとコーヒーミルのセット
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

三澤珈琲 スペシャルティコーヒーとコーヒーミルのセット 寄付金額3万円

三澤珈琲 スペシャルティコーヒーとコーヒーミルのセット 寄付金額3万円

カリタの手動式コーヒーミル「KH-9」が付いたコーヒー豆のセットです。カリタと言えば、コーヒーミルの世界では電動式の業務用コーヒーミルで有名なメーカーです。レバー部分にダイアルが付いているので粗びき細挽きが調節できます。

三澤珈琲 スペシャルティコーヒーとコーヒーミルのセット
寄付金額30,000円
還元率0%
自治体長野県塩尻市
サイズ本体サイズ(mm):180×85×175
三澤珈琲 スペシャルティコーヒーとコーヒーミルのセット
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

掲載なし

掲載なし

有珠山溶岩石製 石臼コーヒーミル(休日のコーヒー) 寄付金額18万4千円

有珠山溶岩石製 石臼コーヒーミル(休日のコーヒー) 寄付金額18万4千円

究極のコーヒーミルを探しているなら石臼を使ったコーヒーミルです。寄付金額もかなり高いのですが、こちらの返礼品は浪越石材(株)がオーダーメイドで生産している貴重なコーヒーミルです。

石臼をコーヒーミルに使うメリットは熱が発生しづらいのでコーヒー豆に与えるダメージが少ないことや石の重さが豆に均等にかかるので挽きむらがすくなくなることです。

有珠山溶岩石製 石臼コーヒーミル(休日のコーヒー)
寄付金額184,000円
還元率0%
自治体北海道伊達市
サイズ上臼:直径約12.0cm/高さ約5.5cm 下臼:直径約18.0cm/高さ約6.0cm 持ち手を含む全高:約21.0cm 重量:約4.5kg
有珠山溶岩石製 石臼コーヒーミル(休日のコーヒー)
ふるなびさとふる楽天
ふるさと納税

掲載なし

掲載なし

併せて読みたい全自動コーヒーメーカー

コーヒーミルまでついている全自動コーヒーメーカーを探しているなら「ツインバードの全自動コーヒーメーカーがふるさと納税でおススメ」や「ふるさと納税 象印の全自動コーヒーメーカー「珈琲通」は貰うべき?」もおすすめです。