ふるさと納税のパソコンで最も機種が多くて比較的安い寄付金額で手に入るマウスコンピューターの最新情報です。リモートワークが多い最近では自宅で使うパソコンの需要が増えているのでふるさと納税でマウスコンピューターのおすすめパソコンを手に入れてみてはいかがでしょうか?
CMでもおなじみのマウスコンピューターとは?
マウスコンピューターはパソコンの製造、販売を行っている直販のメーカーです。本社は東京都中央区にありますが、2008年10月にパソコン機器メーカーの株式会社イーヤマを吸収合併して、長野県飯山市で自社組み立てをおこなっているのでふるさと納税にマウスコンピューターの提供がされています。
どんな機種が提供されている?
主な提供はノートパソコンですが、デスクトップも提供されています。また2IN1と言われるキーボードの取り外しができてタブレットとしても使えるモデルも提供されています。マウスコンピューターのパソコンは高性能ですが、自社組み立てしていることもあり、大手メーカーと比べると比較的安くて求めやすいのが特徴です。
どうして安いの?
マウスコンピューターのパソコンは安いので品質が悪いのでは?と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。部品の大量購入を行ったりして徹底したコスト削減をしているのが特徴です。
安い部品を使っているという言ことはなく、パソコンの心臓部にあたるCPUはインテル、ストレージ部分のSSDには評価の高いKingstonなど信頼のある部品メーカーを使っています。
日経のパソコン満足度ランキングでトップ10に8年以上も入っている安心のメーカーです。
サービスが充実
マウスコンピューターは国内にコールセンターを持っていて24時間体制でのサポートを行っています。そのため何か問題が起こったときにも電話をしてサポートを受けられます。売りっぱなしではないところが顧客満足度にも表れています。
どこのふるさと納税サイトで申し込める?
マウスコンピューターはふるさと納税サイトのふるなびか楽天ふるさと納税で紹介されています。提供している自治体は長野県飯山市です。
マウスコンピューター返礼品 2021年1月最新版
ふるさと納税でマウスコンピューターはとにかく人気が高いため品切れが多く発生しています。2021年1月に提供されているモデルを中心にご紹介していきます。スペックや還元率も併せてご紹介していますので参考にしてみてください。
マウスコンピューター 2in1タブレットPC「mouse E10-IIYAMA」
公式ページではスタディパソコンとして小学生や子供向けに販売されているモデルです。2IN1タイプでキーボードを取り外すとタブレットとしても使えます。子供が荒っぽく扱っても問題がないように防塵防水はもちろん、落下衝撃にも強く作られています。専用のペンも付いていて、タッチ入力、ペン入力もできるので普段はタブレットとして利用しながら、子供の学習用にも使える家庭向けノートパソコンです。還元率は33%と高めになっています。
寄付金額:174,000円
- OS Windows 10 Pro 64ビット
- オフィス KINGSOFT WPS Office Standard
- CPU インテル(R) Celeron(R) N4100 プロセッサー ( 4コア / 4スレッド / 1.10GHz / IBT時最大2.40GHz / 4MBキャッシュ )
- メモリ 4GB
- SSD 64GB eMMC
- グラフィック機能 インテル UHD グラフィックス 600
- 光学ドライブ 非搭載
- 液晶 10.1型 グレア (LEDバックライト)10点マルチタッチ対応、静電容量方式、硬度6H、MPP準拠ペン対応
- カードリーダー UHS-I対応 microSDカードリーダー ( SD / SDHC / SDXC 対応 )
- 無線LAN IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠 ( 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth 5 モジュール
- WEBカメラ イン:200万画素 (スライドシャッター付き)/ アウト:200万画素
- ディスプレイ: 1 (micro HDMI/ 左側面×1)
- USB3.0 :1(Type-C/ 左側面×1)
- USB2.0 :1(micro-B/ 左側面×1)
- スピーカー ステレオ スピーカー (内蔵)
- マイク デュアルアレイマイク (内蔵)
- スタイラスペン付属
- 本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm) :【キーボードカバー含む】274.0×206.0×18.9mm (スタンド突起部含まず)279.5×206.6×31.2mm (突起部含む)
- 重量:【キーボードカバー含む】 約 1.28kg
- サポート 1年間センドバック修理保証
マウスコンピューター 15.6型ノートパソコン F5シリーズは3モデル
15.6型の大型ディスプレイモデルのF5シリーズが3機種ふるさと納税には出ています。ディスプレイが大きいので持ち運びに使うノートパソコンとしては向いていません。自宅の中で決まったワークスペースに置くのではなくリビングや寝室などに持ち運んで使うならこれぐらいのディスプレイがあったほうが良いです。
3機種ともスペックが異なるのでどれが自分にあったタイプか確認したほうが良いと思います。どんなところが違うのか用途別にみてみましょう。
マウスコンピューターF5シリーズ3機種の違いとは?
同じマウスコンピューターのF5シリーズですが寄付金額も異なっていてスペックも微妙に違いますので、どれを選んだらよいのか悩んでしまいます。ここでは選び方のコツをお伝えします。
- F5-celWHLAB-IIYAMA 寄附金額:210,000円 還元率32%
- F5-celWHLAB-A-IIYAMA 寄附金額:280,000円 還元率32%
- F5-i5CMLAB-IIYAMA 寄附金額:320,000円 還元率28%
注目したほうが良いのは、1と2の間の7万円の寄付金額の差になります。この2つが違うのは、Officeソフト ( Word / Excel / Outlook )が付いているかいないかだけの違いになります。Officeソフト ( Word / Excel / Outlook )はMicrosoftの公式ページで32,784円で販売されています。自分で購入してインストールしたほうが圧倒的に安くなります。
家庭用ならF5-celWHLABを選んでOfficeは後からインストールがお得
仕事でバリバリ使う予定がなく家庭で使う範囲ならCPUの処理能力も問題ないので、15.6型の大型ディスプレイのノートパソコンが欲しいならF5-celWHLABを選ぶのが良いと思います。簡単なリモート会議ぐらいであればWebカメラが前方についていてマイクもあるので問題ありません。F5-celWHLAB-IIYAMAのスペックは以下になります。
- OS Windows 10 Home 64ビット
- Officeソフトなし(F5-celWHLAB-A-IIYAMA28万ならOfficeソフト ( Word / Excel / Outlook )付き
- CPU インテルCeleron 4205U (2コア/1.80GHz/2M)
- メモリ 8GB メモリ
- SSD 240GB SSD
- グラフィック機能 インテル UHD グラフィックス 610
- 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ( DVD±R DL 読み書き対応 )
- カードリーダー UHS-I対応 カードリーダー ( SD / SDHC / SDXC 対応 )
- 液晶 フルHD対応15.6型ワイド液晶パネル ( 1920×1080 / LEDバックライト / ノングレア )
- LAN 1 (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(RJ-45) / 左側面×1)
- 無線LAN IEEE802.11 ac/a/b/g/n (最大433Mbps) + Bluetooth 5モジュール内蔵
- WEBカメラ 100万画素
- ディスプレイ: 2 (D-sub 左側面×1、HDMI 左側面×1)
- USB2.0:2 (右側面×2)
- USB3.0 :2 (Type-A/ 左側面×1、Type-C/ 左側面×1 ※USB Power Delivery対応)
- ヘッドホン出力/ ヘッドセット(CTIA準拠 ミニジャック メス/ 右側面×1)
- マイク入力(ミニジャック メス/ 右側面×1)
- ステレオ スピーカー (内蔵)
- マイク デュアルアレイマイク(内蔵)
- 本体寸法 361×256×24.1 (折り畳み時/ 突起部含まず)
- バッテリー駆動時間 約 7.2時間
- 重量 約 2.1kg
- サポート 1年間センドバック修理保証
仕事でバリバリ使うならF5-i5CMLAB-IIYAMA
仕事でバリバリと使うなら32万円のF5-i5CMLAB-IIYAMAがおススメです。公式ページでもテレワークに最適な最新第10世代のインテルCore i5を搭載と紹介している通り、複数のウィンドウを開いて仕事をするならやはり処理能力の高いCPUを積んでいるF5-i5CMLABがおススメです。動画編集や画像編集などの重い作業も問題ありません。またこのタイプはOfficeも上位モデルがインストール済みなのでWord、Excel、Outlookに加えてPowerPointが付いていますのでプレゼン資料の作成にも適しています。
マウスコンピューターのF5シリーズは以下から検索できます。
マウスコンピューター 11.6型ノートPC「C1-celGLK-A-IIYAMA」
持ち運べるノートパソコンを探しているなら11.6型のディスプレイのこのタイプがおススメです。オフィスがインストールされているモデルですが、このサイズだと資料を観たりプレゼン資料を作成するのはかなり難しそうです。2台目として使うのはちょうど良いサイズとスペックです。還元率は28%です。
寄付金額:228,000円
- OS Windows 10 home 64ビット
- オフィス Microsoft(R) Office Personal 2019 ( Word / Excel / Outlook )
- CPU インテル(R) Celeron(R) N4100 プロセッサー ( 4コア / 4スレッド / 1.10GHz / IBT時最大2.40GHz / 4MBキャッシュ )
- メモリ 8GB メモリ
- SSD 240GB SSD ( 6Gbps 対応 )
- グラフィック機能 インテル UHD グラフィックス 600
- 光学ドライブ 非搭載
- カードリーダー UHS-I対応 カードリーダー ( SD / SDHC / SDXC 対応 )
- LAN 1 (10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN)
- 無線LAN IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠 ( 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth 5 モジュール内蔵
- ディスプレイ: 2 (HDMI 左側面×1、D-sub 左側面×1)
- USB3.0 :2 (左側面×1、右側面×1)
- USB2.0 :1 (右側面×1)
- USB3.1 : 1 (Type-C/ 左側面×1)
- スピーカー ステレオ スピーカー (内蔵)
- マイク デジタルマイク (内蔵)
- サイズ[ 本体のみ ]:本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm) :292.4×206.5×24.5 (折り畳み時/ 突起部含まず)
- サポート 1年間センドバック修理保証
マウスコンピューター 14型ノートパソコン X4シリーズは2モデル
14型ディスプレイのノートパソコンとして持ち運びにも作業にも丁度よいサイズのX4シリーズの2タイプがふるさと納税で提供されています。最新第10世代のインテルCore i5を搭載しているので仕事でもプライベートでも処理スピードにストレスは感じません。
ふるさと納税で提供されているX4シリーズの2タイプの違いとは?
提供されている2タイプは以下の2機種になります。
- X4-i5CMLAB-IIYAMA 寄附金額:320,000円 還元率31%
- X4-i5CMLAB-A-IIYAMA 寄附金額:380,000円 還元率32%
還元率だけ比べると2を選んだほうがよさそうですが、Officeソフト ( Word / Excel / Outlook )が付いているかいないかだけの違いになります。Officeソフト ( Word / Excel / Outlook )はMicrosoftの公式ページで32,784円で販売されています。自分で購入してインストールしたほうが圧倒的に安くなります。面倒臭いならオフィス搭載モデル、お得さを求めるなら自分で購入してインストールするという選び方をしましょう。
デスクトップのコンパクトデスクトップのフルセットもおすすめ
マウスコンピューターはノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンもふるさと納税に提供しているのでご紹介します。この小型デスクトップパソコンなのですがディスプレイの背面に本体を設置できるのが特徴です。
ディスプレイの裏側に本体を設置できることで設置場所はディスプレイの場所だけを気にしていればよくテーブルの上も広く使うことが出来ます。どーんと置いて場所を取ってしまうイメージのあるデスクトップですが、これなら設置場所をあまり気にしなくてもいいですね。還元率は27%です。
寄付金額:422,000円
- OS Windows 10 home 64ビット
- オフィス Microsoft(R) Office Home and Business 2019 ( Word / Excel / Outlook / PowerPoint )
- CPU インテル(R) Core(TM) i3-8145U プロセッサー ( 2コア / 4スレッド / 2.10GHz / TB時最大3.90GHz / 4MBキャッシュ )
- メモリ 8GB
- SSD 128GB ( M.2 SATA3 接続 )
- グラフィック機能 インテル UHD グラフィックス
- 光学ドライブ 非搭載
- カードリーダー UHS-I対応 (前面×1)[対応メディア:SDメモリーカード(SDXC,SDHC 含む)]
- LAN 1 (10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN)
- 無線LAN インテル(R) Wi-Fi 6 AX200 ( IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応 ※連続160MHz帯域 Wi-Fi 6対応機器が必要 ) + Bluetooth 5 内蔵
- ディスプレイ: 2 (HDMI 背面×1、D-sub 背面×1) ProLite XU2292HS-1A Full HD 1920×1080対応 外形寸法(幅×高×奥行mm):488.5 × 376.0 × 187.0 mm 重量:3.2kg
- USB3.0 :5 (Type-A/ 前面×2、背面×2、Type-C/ 前面×1)
- USB2.0 :2 (前面×2)
- マウス:USB光学式スクロールマウス
- キーボード:法人向けオリジナルキーボード (109日本語キー/ 1.8m ケーブル仕様)
- 本体のみのサイズ 本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm) : 28×150×194 (本体のみ)
73×150×219 (スタンド装着時)- 重量:約 590g ( 本体のみ ) 約 747g ( スタンド装着時 )
- 製品詳細(ディスプレイ)
ProLite XU2292HS-1A
21.5型ワイド液晶ディスプレイ Full HD 1920×1080対応
外形寸法(幅×高×奥行mm):488.5 × 376.0 × 187.0 mm
重量:3.2kg