ふるさと納税の人気ランキングで快適な睡眠を科学すると断言するエアウィーヴの枕やマットレスが最強と評判です。提供している自治体も多くのですが、年末になると駆け込み需要とともに申し込みが増えて品切れの商品も出てきます。品切れ必至なので早めの申し込みが必要です。
今回はエアウィーヴを楽天市場のairweave公式販売サイトで販売価格を調べて還元率も「%」で掲載しています。目次から気になるエアウィーヴをチェックしてみてください。
今これが人気 エアウィーヴ2020年最新ランキング
エアウィーヴはふるさと納税の中でも人気が高い商品です。2020年に申し込まれた人気ランキングを紹介します。
第1位 エアウィーヴ ハイパーダウン
12月に入って寒くなってきたことから、あたたかい掛布団が人気になっています。極細繊維が羽毛布団のような保温性を実現した新しい機能性掛け布団です。
第2位 エアウィーヴ マットレスパッド S-LINE
エアウィーヴのマットレスパッドの中でも特に腰の部分のサポートを強化した高機能モデルです。気寄付金額は高いのですが、還元率も3割を超えていることもありふるさと納税初期から人気となっています。
第3位 スマート035シリーズ マットレスパッド
エアウィーヴの中でもスターティンモデルで一番最安値のスマートシリーズです。ベッドマットレスに重ねて使うタイプなのでそのまま床で使うと硬く感じるので注意が必要です。還元率も34%とお得になっています。
第4位 エアウィーヴ 四季布団と四季布団和匠
マットレスパッドではなく敷き布団として使える人気シリーズで厚めのエアファイバーと床にそのまま置いても体圧を吸収してくれるモデルです。従来モデルなので還元率も40%とコスパ最強で数量限定なので早めの申し込みが必要です。マットレスパッドではなく敷き布団として使える人気シリーズで厚めのエアファイバーと床にそのまま置いても体圧を吸収してくれるモデルです。
四季布団和匠は腰の沈み込みを軽減した高機能モデルでやや寄付金額が高額になっていますが、そちらも人気となっています。
第5位 ロフテー ボディピローわがまま
エアウィーヴのグループ会社の「ロフテー」からふるさと納税に提供されている抱き枕です。とぅるとぅるの肌触りが人気で睡眠中に体圧分散をより効果的に行うことで快適な睡眠が得られると評判です。妊娠中に体に負担がかかる妊婦の方にも安心して使えます。いつでも清潔に使えるように専用のカーバーが付いています。色もピンクとイエローが用意されています。
エアウィーヴ ピロー(枕)特集
ふるさと納税のエアウィーヴの中で最も申し込みが多いのは「エアウィーヴ ピロー(枕)」です。比較的寄付金額が安く45,000円から用意されています。高機能なモデルは高額となりますが、快適な睡眠を枕を変えることで体験したいという方に人気となっています。
エアウィーヴ ピローの還元率は?
エアウィーヴピロー(枕)は提供している自治体にもよりますが、還元率は最大で42%程度と高還元率になっています。また、定価と比べた場合でも3割の還元率はあるので、ふるさと納税で申し込んでも損はしません。
エアウィーヴの枕が人気の秘密 評判は?
エアウィーヴの枕が人気の理由とおすすめポイントをまとめています。ズバリ!おすすめポイントは枕の高さが変えられるということです。
枕の高さは快適な睡眠に重要な要素です。枕が変わると寝付けない、そんな話をよく聞きますが枕の高さは寝心地を左右しています。実は枕の高さは店頭などで試してみても実際に家に帰るとマットレスの硬さなどで枕自体が沈み込むため自宅で合わせなければあまり意味がないそうです。
自分に合った枕の高さを選ぶことはスムーズな寝返りと体圧分散からも重要な意味を持っています。エアウィーヴピローすべてに共通しているのは、内部にセットされたコアを出し入れすることで首にあたる部分の高さを自分好みに合わせることができることです。自分で高さ調節できるので自宅の寝具の素材や硬さに合わせてその場で自分に合った枕の高さに調節できます。
2つ目のおすすめポイントは適度な反発力と復元性があることです。エアウィーヴ ピロー 反発力適度な反発力と復元性があるので寝返りの際に必要な力をサポート。体の動きに合わせて頭も一緒に寝返りを打つことができます。
3つ目のおすすめポイントはカバーだけでなく中身も丸洗いできることです。エアファイバーは網の目になった繊維なので丸洗いができます。汗を掻いた頭を載せているのでいつも洗ってきれいに使えます。
4つ目は通気性も抜群ということです。通気性抜群のエアファイバーは夏蒸れません。寝ている間の汗も空気がこもらないので快適です。
ふるさと納税に提供されている枕製品は全部で3種類です。エアウィーヴピロー製品は単に値段が違うだけではなく特徴があります。スタンダードなものから寝返りを重視した高級枕に加えて、美容家/生活アドバイザーの佐伯チズさんがプロデュースする枕まで様々に分かれています。

ふるさと納税 エアウィーヴ ピロー(枕)全返礼品
エアウィーヴピローは全部で4種類がふるさと納税に用意されています。その他にもグループ会社のロフテーからも提供されている抱き枕などもあり、比較的安い寄付金で提供されているので手が届きやすいふるさと納税です。
エアウィーヴ ピロー スタンダード
エアウィーヴピロー(枕)はふるさと納税の申し込みの中では比較的安い寄付金額なので枕が合わないという方におすすめです。U字にくりぬかれたコアで上下を逆にすることで自分に合わせることができます。頭をしっかりと支えたい人はスタンダードをおススメします。
エアウィーヴ ピロー ソフト
スタンダードと同じ寄付金ですが、エアウィーヴ枕の中では柔らかめで高さも低めとなっているのがピローソフトです。
エアウィーヴ ピロー S-LINE
エアウィーヴの枕の中でも上位モデルになります。中央と両端の硬さを変えることで仰向けでも寝返りをうって横向きになっても高さがちょうどいいのがS-LINEの特徴です。スタンダードよりも少し高い寄付金ですが人気が高いふるさと納税です。
エアウィーヴ ビューティーピロー
女性のために作られた枕で美容家アドバイザー佐伯チズさん監修でロフテーと共同で開発した枕です。正しい姿勢でしっかりとした睡眠をとることで体の内側から綺麗にするがコンセプトになっています。枕ケースも肌に優しい二重ガーゼの専用ピローケースがついています。
ピローケース ソフトタッチ 枕カバーも併せて貰う
エアウィーヴの枕を手に入れたら、サイズの合う公式の枕カバーも一緒に申し込みをしましょう。色はネイビーとベージュの2つが用意してあります。また、「ビューティーピロー」は専用の枕カバー付きになっています。
タオルメーカーの老舗 UCHINOとコラボレーションしたピローケースでUCHINOの特許素材“エアリーフィール”を採用して60番手という極細の無燃糸(むねんし)をパイルで羽毛のような柔らかい肌触りの枕カバーです。日本アトピー協会推薦品なので肌の弱い方やお子様におすすめです。
エアウィーヴ マットレスパッド特集
エアウィーヴの原点ともいえるのがマットレスパッドです。ふるさと納税ではベッドマットの上に敷いて使うマットレスパッドから敷布団として使えるものまで数多く提供されています。また、比較的値段が安く設定されているエントリーモデルのスマートシリーズもあるので、ふるさと納税には申し込み安くなっています。
エアウィーヴマットレスパッドとは?
エアウィーヴマットレスは、ベッドマットレスの上に敷いて使うタイプのもので、薄い作りが特講です。エントリモデルのスマートシリーズから高機能のS-LINEまでいくつかのモデルに分かれていて、ふるさと納税に提供されているマットレスパッドは3種類あり値段もピンキリになっています。
口コミで悪い評価をしているパターンに寒いという意見や体が痛いなどの評価の多くは正しい使い方をしていないケースで見られます。
マットレスとマットレスパッドの違い
エアウィーヴのふるさと納税で提供で提供されマットレスパッドとマットレスのシリーズは大きく分けると以下の4つに分けられます。

ントリーモデルです。値段が最も安く、敷布団やベッドマットレスの上に敷いて使います。スマートシリーズは025(エアファイバーの厚さ2.5㎝)と035(エアファイバーの厚さ3.5㎝)がありそれぞれエアファイバーの厚さが異なります。



マットレスパッドのどのシリーズにも共通して言えるのは

ということです。
本来、マットレスや敷布団に重ねて使うことで程よい硬さ、通気性になっていますが、硬い、寒い、などの口コミでのデメリットの意見はほとんどの場合、マットレスパッドをそのまま使ってしまったためと考えられます。
エアウィーヴマットレスの共通の特徴
エアウィーヴのマットレスパッドは高反発のエアファイバーという繊維質の素材を使っています。エアファイバーには大きく分けると4つの特徴があり、これが快眠を生み出して、寝ても疲れないマットレスパッドとしてアスリートや芸能人から人気となっている秘密です。エアウィーヴの4つの特徴をご紹介します。

エアファイバーの高い復元性が寝返りを打つ体の動きをサポートするので、寝ている間に疲れません。

高反発のエアファイバーが体をしっかりサポートするので沈みこみを防いで腰への負担を軽減します。

エアファイバーは90%以上が空気でできた新素材です。通気性が良いので夏は蒸れず、冬は空気が断熱層になって暖かさを保ちます。

エアファイバーは通気性が良いだけでなく、水洗いもできる新素材です。マットレスパッドを丸洗いできることで、いつでも清潔にマットレスパッドを保つことが出来ます。
還元率は自治体にもよりますが、およそ30%となっており、ふるさと納税で申し込んでも損をしないレベルとなっています。また、敷布団として使えるタイプもあるので合わせてご紹介します。
エアウィーヴ マットレスパッド全返礼品
エアウィーヴのマットレスパッドを全てご紹介します。マットレスパッドとして紹介するのは以下の4つの製品です。
- エアウィーヴ スマート035シリーズ
エントリーモデルとして安価な値段でエアウィーヴを体験できるモデル - エアウィーヴ
スタンダードなマットレスパッド - エアウィーヴ S-LINE
腰の部分の沈み込みを抑えた高機能モデル - 四季布団
敷布団として畳などにそのまま敷いて使えるタイプ
エアウィーヴ スマート035シリーズ マットレスパッド
価格が安価でお求めやすくAirFiberの特徴を体験できる入門編と呼べるシリーズです。エアウィーヴスマートシリーズは2タイプありますが、025、035と後ろに付いている数字が使われているAirFiberの厚さになります。025はAirFiberの厚さが2.5cmでマットレスパッドの中では最も薄くなっています。035はAirFiberの厚さは3.5cmでスタンダードタイプと同じ厚さですがカバーが薄いためカバーを合わせた厚さは4.5cmでスタンダードタイプよりも1.5cm薄くなっています。硬さは部分的な違いはなくエアウィーヴの腰部分の硬さで統一されています。他のマットレスパッドとの大きな違いは片面使用となっていることです。
エアウィーヴ スマート035は全体的にマットレスの硬さが標準の硬さになっています。
エアウィーヴスマート035の還元率はおよそ34%となっています。サイズもシングル、セミダブル、ダブルの3つが用意されています。
エアウィーヴ スタンダードモデル マットレスパッド
スタンダードモデルで、エアウィーヴと呼ぶとき代表的なタイプとなるものです。AirFiberの厚さは3.5cmでカバーを合わせた厚さは6cmです。寝返りの打ちやすさを備えていて上下で硬さが異なります。肩から上にあたる全体の3分の1ぐらいが柔らかく、肩から下にあたる3分の2は硬めになっているので腰の沈み込みを抑えながら寝返りを打ちやすくしています。カバーは両面使え、暖かいキルト生地は冬に、メッシュ生地は暑い夏にと1年を通して使えます。
肩の部分が柔らかく腰はしっかり支えるタイプです。
スマート035と一番違う特徴がひとつのマットレスパッドで2つの硬さがあることです。肩の部分を柔らかくすることで寝返りが打ちやすくなっている一方で、腰の部分は標準の硬さでしっかりと腰の沈みこみがないように支えています。
夏涼しく冬暖かい両面仕様のアウターカバー
冬面は温かいキルト生地で仕上げられ、夏面はメッシュでさらりとクールな肌触りで夏も冬も季節を問わず使える両面使えるアウターカバーです。
エアウィーヴの還元率はおよそ34%となっています。サイズもシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングの5つが用意されています。
エアウィーヴ S-LINE マットレスパッド
スタンダードなエアウィーヴと大きく違うのはスタンダードタイプが硬さが2つに分かれているのに対して、S-LINEは特に腰の部分を支えるために3つに分かれています。頭の部分は柔らかく、腰は硬いところまではスタンダードタイプと同じですが、足の部分が柔らかくなっていることで、背骨のラインを立っている時と同じS字に保てるように工夫されています。これがS-LINEの名前の由来ですね。AirFiberはスタンダードタイプよりも1cm厚い4.5cmでカバーを合わせた厚さは7cmです。起きた時腰が痛い、重いという方はこのタイプをお勧めします。
スタンダードモデルのエアウィーヴとS-LINEの大きな違いはひとつのマットレスパッドで3つの硬さを備えていることとエアファイバーの厚さが4.5㎝あることです。肩の部分が柔らかいのはスタンダードと同じですが、腰の部分の硬さが固めに設定してあることで、腰をしっかりとサポートして沈み込みを極限まで抑えています。朝起きた時に体の沈み込みで腰が重いと感じる方におすすめのマットレスパッドです。
腰に悩みのある方の多くが満足の回答
エアウィーヴの行ったアンケートでは購入者の約70%が腰の悩みがなくなったと回答している結果がでています。また60%の方が腰の悩みがなくなりよく眠れるようになったと回答しています。
夏涼しく冬暖かい両面仕様
冬は暖かいキルト生地、夏はメッシュ生地で涼しく通年通して使えるモデルです。
エアウィーヴS-LINEの還元率はおよそ34%となっています。サイズもシングル、セミダブル、ダブルの3つが用意されています。
エアウィーヴ 四季布団
使われているAirFiberの厚さは4.5cmでカバーを含めた厚さは8cmと直置きしても床や畳の感触が伝わらない厚さになっています。通常のサイズに加えて身長が高い人のために長さが210cmとられたシングルロングというサイズもあります。カバーは夏用に涼しく使えるメッシュタイプと冬に使えるキルトタイプの両面使えるようになっています。硬さは頭と腰部分が標準の硬さで全体的に同じ硬さに設定されています。
エアウィーヴ四季布団は直置きするタイプのスタンダードモデルです。
四季布団の厚さとマットレスの硬さ
エアファイバーの厚さは4.5㎝ですが、カバー部分が厚く取られているので四季布団全体では厚さ8㎝とあり、敷布団としてしっかりとした厚みを持っています。マットの硬さは標準の硬さで設定されています。
冬暖かく夏涼しい両面仕様
冬は暖かいキルト生地で夏はメッシュの涼しい肌触りで通年を通して使えます。
エアウィーヴ四季布団の還元率はおよそ37%となっています。サイズもシングル、セミダブル、ダブルの3つが用意されています。
エアウィーヴ マットレス特集
エアウィーヴのベッドマットレスも提供されています。こちらはマットレスパッドではなく、ベッドマットそのものですが、エアファイバーの厚さは18㎝もあります。コイル式のマットレスと比べて軽量で取り扱いが楽に行えます。
丸洗いできるベッドマットレスでいつも清潔
カバーを外すとマットレス全体がエアファイバーでできているのでカバーを外すと丸洗いが可能なのでいつも清潔にマットレスを使うことが出来ます。
エアウィーヴ ハイパーダウン特集
エアウィーヴの繊維技術を使ったハイパーダウンシリーズもふるさと納税に提供されています。羽毛布団は少し高すぎるという方にはこちらをおススメします。極細繊維を使った天然の羽毛布団に匹敵する保温性と軽量性に優れているハイパーダウンという新しい素材を使った製品でかなり人気を集めています。
還元率は35%と比較的高く鳴っています。秋冬の用のハイパーダウンと春夏用に薄くなっているハイパーダウンコンフォートの2つが用意されています。
ハイパーダウンの特徴は、極細繊維を使ったしなやかな肌触りに加えて、合成繊維ならではの高い吸湿発熱性と抗菌防臭性を備えているので実際に使われている方からの評判も羽毛布団以上と評価を受けている製品です。
エアウィーヴ ハイパーダウン全返礼品
ふるさと納税に提供さているハイパーダウンシリーズは、春夏モデルと秋冬モデルがあります。それぞれ還元率は34%~25%となっているのでお得なふるさと納税です。
提供されているのは以下の2つの製品です。
- ハイパーダウン コンフォート
春夏用の薄型の掛け布団 - ハイパーダウン
秋冬用の天然羽毛に匹敵する保温性を持った掛け布団
ハイパーダウン コンフォート 春夏モデル
春夏に使える薄型の掛布団です。中綿にテンセルを使うことで布団の中が蒸れず暑い夏でも快適な睡眠が可能になりました。
ハイパーダウン 秋冬用
エアウィーヴの掛け布団として羽毛よりも扱いやすく価格もそれほど高くないことかから人気となっているハイパーダウンです。ふるさと納税でも人気が高くなってきています。
エアウィーヴのこれもおススメ 手軽に申し込める返礼品
エアウィーヴはマットレスだけでなく掛布団やクッション、座椅子などもふるさと納税に提供されています。ここではこれまで紹介できなかったエアウィーヴの中でもちょっと変わり種で還元率が高くコスパの良いふるさと納税をすべて紹介します。
エアウィーヴで提供されている小物とは?
エアウィーヴはマットレスやマットレスパッドなどふるさと納税の中でも金額の高いものが多いのですが、比較的寄付金額が安く手軽に申し込めるものがあります。ここでは金額が安く手軽に申し込めるふるさと納税を中心にご紹介していきます。
クッション
オフィスに持っていきたいのがこのエアウィーヴクッションです。椅子において左右に体を動かしてみるとエアファイバーの高反発で無理なく体が動かせます。腰にあてても椅子に敷いてもどちらでも使えるます。
座クッション
オフィスにおいておきたいのはこの座クッションで決まりでしょう。高反発エアファイバーを内蔵していて長時間の作業でも腰などにかかる負担がすくないです。キャリーバッグ付きなのでオフィスへ持ち運ぶなどもできます。数量限定なので早めの申し込みが必要です。
エアパッド 016シリーズ
日常使いから出張、スポーツの遠征など幅広く使えるポータブルシリーズです。リビングでもごろ寝用に使ったり、出張先で深い眠りを取りたいときにもっていったり、高校生、大学生の部活の遠征など簡単に持ち運べるので便利です。折りたたんで専用のキャリーケースに入れればどこにでも持ち運びできます。
エアウィーヴとは?
エアウィーヴは丸洗いが可能でお手入れが簡単、しかも軽くて持ち運びができるのが特徴の高反発マットレスです。体重分散に優れた高反発のAirFiberが寝ているときの体を支えることで、寝返りがスムーズにできて体に余分な負荷がかからないため熟睡ができます。
睡眠を科学したら快眠が得られた
エアウィーヴは睡眠をとことんまで追求して作られたマットレスです。睡眠中に体の痛さを感じたり、程よい寝返りが打てないマットレスは快適な睡眠が得られないと考えられています。エアウィーヴは200人以上にモニターし睡眠を研究することで最適な反発力のあるマットレスを生み出しました。
睡眠の質を重視して開発を続けた
エアウィーヴは睡眠は時間ではなく質だと考えています。現代社会では、仕事、勉強、など様々な要因から睡眠時間が不足していると考えている人は50%以上もいます。睡眠時間を十分に取れない環境でも良質な睡眠時間を作ることで睡眠不足を解消したい、との思いが詰まっています。
睡眠には体の疲れをと以外にも記憶を定着させるという重要な役割があります。良質な睡眠をとることで仕事や勉強の効率が向上するのは間違いありません。十分な睡眠時間が取れなかったり、良質な睡眠時間が取れていないと体の疲れは取れず、集中力を欠き結果として起きている時間の作業効率は著しく低下します。
エアウィーヴが考えるのは良質な睡眠です。良質な睡眠には環境が影響することが分かっています。例えば、寝室の明るさ、温度、静けさ、寝具などが良質な睡眠に左右されています。
赤ちゃんは眠いとき手が暖かくなります。人間の体は眠りを感じると手足の温度(皮膚温度)が高くなりそこから熱を発することで体内温度を下げるようになっています。
起きているときの体内温度と皮膚温度の差は通常2度ぐらいと言われていますが、この差が小さいとき、これが眠りにつく最適な温度で良質な睡眠のカギとなっています。
エアウィーヴの凄さは単にマットレスとして意識している体への負担や寝心地だけでなく、体内温度と皮膚温度の差を縮めることを科学していることです。これにより一般のマットレスと同じ睡眠時間を取ったときでも良質な睡眠時間が増えることで結果として睡眠量が増えるという結果を生み出しています。
寝返りを打つのは体圧分散をする体からのメッセージ
人は睡眠中に10~20回ほど寝返りを打つと言われています。なぜ寝返りを打つかご存じですか?
理由は同じ姿勢で寝ていると体の一部分だけに体圧がかかり血液の循環が悪くなるためです。正座をしているときを想像してみてください。足がしびれてきて自然と足がもぞもぞとしてしまいますね。寝返りとはこれと同じ現象が無意識のうちに起きている現象です。人間には本能として血液の循環が悪くなるとそれを解消する寝返りを打つようにできています。
寝返りは温度調整と発汗の助けにもなっています。体の同じ部分が布団と接していることでその部分だけ温度が高くなり汗を多く掻いてきます。汗を蒸発しやすくしたり、体の一部分だけが高温になることを避けるためにも寝返りが必要になります。
通気性の良さと体圧分散を可能にしたエアファイバー
通気性の良さを確保するには空気の層を全体のどれぐらいまで増やせるかがカギになります。一方で睡眠中の体圧分散には体の一部分だけに体圧がかかるのではなく、マットレスに接している体全体で体重を分散させることが必要になります。
この2つの条件をクリアするためにはマットレスの素材は非常に重要です。エアウィーヴが通常のウレタンマットレスと異なるのはこの2つの条件をクリアさせる素材、エアファイバーと呼ばれる素材を使っているからです。
エアファイバーの威力とは
睡眠を科学することによって生まれたのがエアファイバーです。画像の通り細かな繊維が3次元に複雑に絡まりあいマットレスを形成しています。よく見ると細かな繊維は決して密に絡まりあっているわけではなく、空気の層を作り出しています。この空気の層こそが快適な眠りの秘密となっています。
エアファイバーはこれだけ隙間が空いていながら高い復元性を持っています。この復元性は快適な眠りを提供するために必要なものです。
夏に蒸れないマットレス
画像ではエアウィーヴのマットレスのイメージが出ているが網の目のようになったエアファイバーがマットレス全体の体積の90%にあたる空気の層を作っています。この空気の層が極限まで通気性を高めてくれるおかげで夏に蒸れない構造となっています。
冬暖かいマットレス
実は空気の層は通気性をよくするだけではありません。断熱材としての役割も持っています。空気は熱伝導性が低いため素材に空気を閉じ込めることで外気の寒さをシャットダウンしてくれる性能を持っています。ダウンジャケットは羽毛に含まれる空気の層があることで防寒具として最適です。
エアファイバーの空気の層は冬敷布団などと組み合わせることで外気を遮断してくれて空気の層が寒さをシャットダウンしてくれます。空気が暖かさを保ってくれるので冬暖かいのです。
体圧分散を実現した復元性の高いエアファイバー
寝るときの姿勢はできるだけ立った時の状態に背骨がなることが理想とされています。しかし、一般のマットレスとを使うと体がくの字に折れ曲がってしまいます。これが寝すぎたときに腰が痛くなる理由です。一方で固いだけのマットでは起きたときに体が痛くなります。
エアファイバーは3次元に絡まりあった繊維がマットにかかる体圧をうまく分散させていることが分かります。効果的に体圧を分散させることで血液の循環を良くして心地よい眠りを実現していることがよくわかります。
アスリートに人気の理由
エアウィーヴは2010年からアスリートやトレーナーに実際にマットレスを試してもらうことで研究と商品開発を進めてきました。
なぜアスリートはエアウィーヴを使うのか
エアウィーヴの特徴は高反発マットレスです。高反発マットレスは硬さを作り出すために厚さが必要になります。アスリートが多く使っているのはエアウィーヴライトという商品で、厚さ僅か3cmで遠征先に持ち運びできるポータブルサイズのエアウィーヴです。
枕が変わって寝付けないや布団の硬さが気になって寝付けないことがあるとしっかりと疲れが取れず試合で良い結果を出すことが難しくなります。
エアウィーヴライトは厚さ3cmながら、高反発なので、ホテルのベッドの上に重ねて敷いても自宅と同じ硬さを再現できます。
疲れをしっかりと取りたいアスリートは自宅と同じ硬さのマットレスになるようにエアウィーヴライトを携帯して、しっかりと睡眠を取って試合に臨んでいます。
エアウィーヴライトは折りたたみが可能なため収納が簡単で嵩張らないため、持ち運びに苦労しません。
アスリートだけでなく旅行やキャンプ、キャンピングカーのマットレスなど普段の生活の中でも最強のマットレスです。
アスリートが自宅でも遠征先でもエアウィーヴを使う理由
- 疲れをしっかり取りたい
- 腰への負担を軽減したい
- 持ち運びに便利に
- 1枚でも仮眠がしっかりできる快適な感触
この難しい難題に取り組むことで素材を薄くかつ密度を高くすることでアスリートの納得できるマットレスを実現したのです。
一流ホテルが最高のおもてなしのために導入を次々と決定
エアウィーヴが最高級のマットレスであることを証明するのが快適な寝室を提供する一流ホテルが導入を次々と決めていることです。
一流ホテルになればなるほどベッドに使うマットレスには多額の費用をかけています。そんな一流ホテルが次々に導入しているのがエアウィーヴです。
採用した高級ホテル
- フィーシーズンズホテル 丸の内 東京 (腰痛のお客様へのサービスとして)
- リッツカールトン東京 (スパベッドのヘッドパット)
- セルリアンタワー東急ホテル 渋谷
- 銀鱗荘 北海道小樽市
- 三養荘 伊豆長岡温泉
- 名古屋観光ホテル
- 奈良ホテル
- 天空の森 鹿児島県霧島
- 玉の湯 湯布院
採用した施設
- JAL国際線 JAL SKY SUITE777 ファーストクラスの就寝用マットレスとピロー
- ななつ星in九州 豪華列車の最上級にスイートにDUAL MODEを採用
- パリ国立オペラ座バレエ学校 寮の全ベッドに導入
エアウィーヴは高反発マットレスで睡眠による様々な症状の改善に効果があります。ただマットレスの相性は個人差があるので、エアウィーヴを使っているホテルで実際に使ってみるのが一番です。
エアウィーヴの効能 こんな人にオススメ
楽天トラベルで【エアウィーヴ】と検索窓に入れるとかなりのホテルでエアウィーヴを導入していることが分かります。
腰痛に効くって本当?
腰痛に効くといくつかのサイトでは紹介がありますが、腰痛の原因は一つではなく個人差があるので腰痛に効くというのは少し言い過ぎでしょう。しかし、エアウィーヴは睡眠時の腰への負担を軽くする効果はあります。柔らかすぎるマットレスで睡眠を取った後に腰に負担を感じて朝起きた時に腰が重いと感じたことはありませんか?
睡眠後に腰が重いと感じるのは仰向けの状態で寝た時に時間とともに腰の部分が沈み込んでしまい腰に負担がかかってしまうためです。柔らかなマットレスは最初に横になった時はふんわりと包み込んでくれて気持ち良く感じます。柔らかなマットレスに慣れているとエアウィーヴに最初に横になった時は少し硬いと感じてしまい寝付けないことがあるかもしれません。
腰に負担をかけずに睡眠をとるには逆にこの硬さが必要で背骨から腰の部分をS字ラインに保つ必要があります。エアウィーヴは高反発マットレスで体重分散に優れているので、腰の部分が沈み込むことなくS字ラインを保って睡眠をとることができるので腰に負担が掛からず起きた時に腰が重いと感じることは少ないです。
正しい使い方をしないと逆に腰が痛くなる
エアウィーヴにはいくつか種類があります。これを正しく使わないと逆に腰に負担を掛けてしまい腰が痛くなったと感じるケースがあります。ネットでエアウィーヴで腰が痛くなったという口コミを見かけましたが、体重分散をしてくれて適度な硬さの高反発マットレスのエアウィーヴで腰が痛くなったというのは本当かな?と感じました。エアウィーヴを使って腰が痛くなるのは薄型タイプを布団の上やベッドのマットレスに重ねて使わずそのまま使っているのではと考えます。
エアウィーヴのスタンダードモデルのスマートは厚さ4.5cmしかなく布団の上や使っているマットレスに重ねて使うタイプです。ベッドやマットレスの沈み込みもあるので本来の使い方をすれば極端に硬く感じたり、腰に負担をかけることはありません。しかし、スマートのような用途のマットレスを極端に薄い敷布団や床、畳の上に直に置いた場合、いくら体重分散に優れた高反発のAirFiberと言えども体重を支え切ることはできません。
薄型のスマートなどベッドや敷布団と組み合わせて使い沈み込みの余地を作ってあげることが必要です。
エアウィーヴにはベッドや畳に直に敷けるエアウィーヴ四季布団という商品も販売されています。敷布団に四季をかけているところがオシャレですね。
四季布団は厚さが8.5cmあるため床や畳に直に敷いた場合も沈み込みの厚さがあるため、体重分散が適度にできて、腰のラインがS字に保たれて腰への負担が少なくなります。
畳や床に直に置いて使いたい場合には、四季布団を選択するようにしてください。
メリット デメリット エアウィーヴの評判は?
口コミを読んでいると良かったという人といやいや悪かったという人で両極端に分かれるエアウィーヴですが、購入の際に参考になる口コミの中でもメリットとデメリットの代表的なものを紹介します。
メリット 口コミから分かるエアウィーヴで熟睡できた理由とは?
良い口コミの大多数を占める熟睡できたという意見ですがその理由は高反発マットレスだからです。しっかりと睡眠時間を取ったのに朝起きたら体が怠い、疲れが取れていない方は寝返りがしっかり取れず眠りが浅くなっている可能性があります。
寝返りは寝ている時に体の一点に体重が集中することで血液の循環が悪くなることを防ぐ目的があり睡眠中の重要な体の機能です。
マットレスの多くは寝ている時に体の一点に集中する体重を分散させて血液の循環が悪くならないように作られています。体重を分散させることで一点に体重がかかり血液の循環を妨げない工夫がしてあり寝心地の良さに繋がります。しかしどんなに体重を分散させてもマットレスに接している部分は圧迫されて血液の循環は妨げられています。血液の循環が悪くなると体は寝返りを打とうとします。
熟睡できる構造
エアウィーヴの高反発マットレスは適度な硬さで体重を分散させ、体重を一点だけで支えないように作られており睡眠中の血液の循環を極力妨げないようになつています。血液の循環が悪くなり体が寝返りを打とうとする頻度を極力抑えているから熟睡できるのです。
寝返りを打とうとしているのに体に余計な力が入ると意識レベルで睡眠が浅くなり睡眠が浅くなります。睡眠の重要なサイクルである寝返りを高反発マットレスがサポートしてくれることで体に余計な力が入らず睡眠を妨げず熟睡ができるのです。
デメリット
冬寒いという口コミが数多くあります。エアウィーヴは釣り糸と同じ繊維でできたAirFiberからできているので90%以上が空気です。その分通気性が良く夏は快適なのですが、冬はその通気性が仇となります。特に薄いタイプのエアウィーヴを床に直置きしたりした場合は寒さを感じやすくなるので注意が必要です。
さらに厄介なのAirFiberは熱に弱いため電気毛布や電気あんかなど熱のでる電化製品と一緒に使うことができません。購入者の多くの方が敷き毛布などをして寒さ対策をされているようですが、そんな声に応えるように、エアウィーヴと一緒に使えるウォームパッドが発売されています。ウォームパッドはエアウィーヴ購入の際にセットでも購入が可能です。
エアウィーヴだけでは冬は寒いですが、その分夏は通気性が良いのでとにかく快適です。寒そうだなと気になる方はウォームパッドを一緒に購入しましょう。
口コミエアウィーヴは疲れる?眠れない?
寒いの次に多いのが使ってみたけど疲れた、使ってみたけど寝られないという口コミです。私自身の感想で言えば、確かに最初のうちは硬くて体が馴染まない印象でした。これは失敗したかな、と思いましたが、使っていくうちに体が馴染みしっかりとした睡眠が取れるようになり疲れも以前よりは取れていると感じています。
実は体は低反発マットレスのように体を包んでくれるものは人にとって心地よく、逆に硬いものは違和感を感じるためです。使っていくうちに体が馴染んでいき、しっかりとした睡眠をとることができる方が多いようです。
このような口コミが多いのは、口コミ評価をするとポイントの貰えるインターネットショッピングサイトが多くあるので、購入後に違和感を覚えたまま口コミを投稿するケースが多いのでは?と思っています。体が馴染んだら後にわざわざ口コミを訂正する方もいないと思います。寝心地や疲れが取れたというのは個人差があり簡単に比較するのはなかなか難しいので心配な場合はショールームで試してみたり、エアウィーヴを使っているホテルに宿泊するなどして体験してみるのが一番だと思います。
エアウィーヴにはどんな製品があるの?
エアウィーヴは枕や敷布団やベッドのマットレスに重ねて使うタイプの薄型のエアウィーヴマットレスパッド、ベッドマットレスなど様々な商品が販売されています。大きな違いはエアウィーヴの特徴であるAirFiberの厚さになります。それぞれの商品の特徴や違いについてまとめました。
マットレスパッドの種類
最も種類が多く選ぶときに注意が必要なモデルです。ベッドマットレスに重ねて使用したり、通常の敷布団に重ねて使うタイプでそのまま使うとやや薄く感じます。腰が痛くなった、寒いなどの口コミのほとんどはこのタイプを床や畳に直置きしているためだと考えられます。
エアウィーヴライト
マットレスパッドの中のスターティングカテゴリーと言えるタイプで、値段も安価でお求めやすく、軽くて薄いのでお手入れで洗ったり、収納したりと取り扱いも比較的簡単です。厚さは3.5cmとエアウィーヴの中では最も薄いので、床や畳で使う場合には厚めの敷布団と組み合わせて使います。そのままでも使えますが薄いため床の感触を拾ってしまいます。口コミで硬い、寒い、腰が痛くなったと書き込みがあるのはこのタイプのエアウィーヴを敷布団なしに使ったケースと考えられます。
エアウィーヴDUAL MODE
大きな違いはスタンダードやS-LINEのように部分的な硬さが分けられていないことです。全体的な硬さはスタンダードの腰の部分の硬さです。しかしDUAL MODEという名前の通り、カバーの素材を変えることで表と裏で硬さの違いを出しています。AirFiberの厚さは5cmでマットレスパッドの中では最も厚く作られていますが、カバーを合わせた厚さは7cmとS-LINEと同じ厚さに抑えられています。硬めのマットレスも好きだけど柔らかめも好きという方でその日の気分によって使い分けたい方や全体の硬さが同じ方がいいと方にお勧めです。
エアウィーヴホテル仕様
エアウィーヴスマートシリーズと同じく片面使用ながら、表は通気性の良い素材を使い裏側には汚れに強い素材を使ったタイプです。AirFiberの厚さはスタンダードと同じく3.5cmです。硬さもスタンダードと同じく頭が柔らかく腰が硬めに作られています。片面使用なのスタンダードよりも少しお値段が安くなっているので両面必要ない方にお勧めです。
エアウィーヴKIDS
成長した大人の体ではなく成長する子供の体を考えて作られたタイプです。KIDSとありますが、幅はスタンダードの3cm狭くなっている程度で長さはスタンダードと同じで大人が使ってもサイズにそれほど問題はありません。使われているAirFiberは2.5cmでスマート025と同じですが、硬さの配分が異なります。骨が柔らかい子供に合わせて、全体が硬めに作られており、頭と足が標準の硬さで肩から下に硬い部分を作り骨盤を支える形になっています。
敷布団の種類
ベッドマットレスや敷布団に重ねて使うタイプではなく、そのまま床や畳に直置きして使えるタイプです。直置きするため通常のエアウィーヴよりもやや幅が広めに取られています。このタイプは3種類が用意されています。厚さが7cm〜9cmまであり床や畳に直置きするなら四季シリーズをお勧めします。このタイプはどれも3つ折りにできるので、布団と一緒に押入れに収納することができます。
四季布団和匠
使われている AirFiberの厚さは5cmで、カバーを入れた厚さが8cmあります。通常の四季布団と違うのは、体が接する部分によって硬さが分けられていることです。腰は沈み込みを防ぐために硬め、頭は柔らかく、足の部分は標準の硬さで体にフィットしながら腰はをしっかりとサポートしています。直置きできるS-LINEモデルと考えて問題ありません。
四季布団和匠 二重奏
エアウィーヴのFUTONシリーズで敷布団の中の最上位モデルです。使われているAirFiberは5cmでカバーを含めた厚さは9cmです。四季布団和匠との違いはDUALMODEの特徴を備えていることです。DUAL MODEは表が硬く裏が柔らかくは作られているので、表と裏を使い分けることで硬さ選べる特徴があります。ネーミングの二重奏の通り、四季布団和匠とDUAL MODEの二つの特徴を兼ね備えた四季布団シリーズの最上級モデルです。
エアウィーヴ スマートZ
使われているAirFiberの厚さは2.5cmですが、AirFiberの下にポリエステルクッションを7.5cmと厚めにつけて直置きできる厚さを持たせています。そのため片面使用ですが、直置きできる敷布団タイプでは最も安価でお求めやすい価格設定です。3つ折りできるので収納も押入れなどに仕舞うことができます。
エアウィーヴマットレス
マットレスすべてがエアファイバーで作られたエアウィーヴの特長がすべて詰まったスプリングのない新しい形のマットレスです。マットレスカバーが洗えることはもちろん、中のマット部分もすべてエアファイバーでできているので丸ごと洗うことができるので常に清潔に保つことが出来ます。
ふるさと納税でエアウィーヴを提供している自治体は?
エアウィーヴをふるさと納税に提供している自治体は全部で5つあります。
- 愛知県幸田町
エアウィーヴといえば幸田町というぐらい有名な自治体です。幸田町がふるさと納税としてエアウィーヴを出しているのはエアウィーヴは幸田町で生まれて生産も行っているからです。 - 福岡県大刀洗町
エアウィーヴの生産工場があることで大刀洗町もエアウィーヴをふるさと納税に提供しています。寄付金額は幸田町と変わらないので探しているエアウィーヴの在庫が幸田町にない場合は大刀洗町もおすすめです。 - 滋賀県長浜市
長浜市もエアウィーヴの製造工場があることでふるさと納税に提供しています。 - 愛知県大府市
「健康都市」をまちづくりの理念としている大府市にはエアウィーヴの工場があることからふるさと納税で提供しています。 - 兵庫県西脇市
日本のへそに位置しているのが西脇市です。人口4万人ほどの小さな市です。
提供している自治体によっては品切れなどがあるケースがありますが、寄付金額はどこも同じなので在庫のある所で申し込むのが良いです。掲載しているふるさと納税サイトは以下です。
寄付金限度額が足りなくても積み立てられる「ふるなびカタログ」
エアウィーヴはどうしても高額となるので限度額が低い方には手が届きにくいふるさと納税ですが、「ふるなびカタログ」なら今年の限度額が寄付金額に足りなくてもポイントに変えることで積み立てることが出来ます。
積み立てられる「ふるなびカタログ」とは?
ふるなびカタログはポイント制のふるさと納税です。申し込みの手順は以下の通りです。
- 対象の自治体に寄付をする
- 寄付した金額に応じてポイントが貰える。愛知県幸田町のポイント交換率は30%です。
- カタログを見てポイントで返礼品を申し込み
交換したポイントは無期限
ふるなびカタログのおすすめポイントが、ポイントは無期限で翌年に繰り越すことが出来ることです。寄付金の控除は1年単位なので、今年使わなかった限度額分は来年に繰り越すことができません。ふるなびカタログのポイントに変えておけば、有効期限は無期限なので翌年に持ち越すことが出来ます。
つまり、本年度2万円を寄付してポイントに変えて、翌年も2万円寄付ししてポイントに変えれば、合計12000ポイント貯まったことになるので、実質4万円のふるさと納税と翌年は交換できることになります。
実際に口コミでも高評価の意見が上がっていました。
以前よりエアウィーヴを使ってみたかったのですが、ふるさと納税にあることを知り、しかもカタログポイントでゆっくり選べたのでとてもよかったです。届いた商品も大満足の寝心地で他の商品も選びたくなりました。また寄付をさせていただきたいと思っています。
アウィーヴのマットレスに魅力を感じていましたが、単年の寄付金では控除しきれない為、どうしようかと悩んでいたところ、ふるなびカタログの存在を知り、活用しました。去年の寄付金と今年の寄付金を合算してエアウィーヴのマットレスを入手したい考えています。
ふるなびのカタログイメージはこんな感じです。
寄付金の限度額が足りないのであきらめていた方でも積み立てという考え方でエアウィーヴが手に入るチャンスです。
【有効期限なし!後からゆっくり特産品を選べる】愛知県幸田町カタログポイントは以下のボタンからどうぞ。