うなぎといえば蒲焼を想像しますが、蒲焼だけがうなぎではありません。タレを付けないうなぎの白焼きはうなぎ本来の味が楽しめる一方で、タレで味を誤魔化せない難しい料理です。今回はうなぎ返礼品の中でもおすすめのうなぎの白焼き返礼品をご紹介します。
うなぎの白焼きの魅力
タレを使わず焼き上げたうなぎの白焼きはうなぎ本来の旨味が楽しめる通が好む調理方法です。その分、うなぎは良いものを使わないと泥臭くなったり、味が悪かったりとハズレを引いてしまうケースもあります。
ここでは、届いた返礼品のおすすめの食べ方や食べる前にひと工夫してより美味しく頂くためのコツも合わせて紹介します。ふるさと納税返礼品の中でもレビューの高いうなぎの白焼き返礼品をご紹介します。
【浜名湖産】鰻白焼2本セット 寄付金額:10,000円
うなぎで有名な浜名湖のうなぎの白焼きセットです。このセットの良いところは、蒲焼用のタレもセットの中に含まれているので白焼きと好みによっては蒲焼のタレを付けて蒲焼にもできるところです。
レビュー評価 4.5



内容量:浜名湖産鰻白焼き約110g×2本 蒲焼のたれ115g×1本 山椒 2パック
寄付金額:10,000円
提供自治体:静岡県浜松市
増田川魚店うなぎ白焼【特上2本】 寄付金額:13,000円
レビュー件数も多く口コミ評価も高いうなぎの白焼き返礼品で、愛知県三河産のうなぎを発送当日に白焼きにした新鮮な返礼品です。
レビュー評価 4.6



内容量:うなぎ愛知県三河産 タレ、山椒付き
寄付金額:13,000円
提供自治体:茨城県潮来市
増田川魚店うなぎ白焼【特上5本】 寄付金額:30,000円
発送当日に白焼きにした新鮮なうなぎが届くおすすめ返礼品です。本数も5本とかなり食べ応えのある返礼品です。
レビュー評価 5


内容量:うなぎ愛知県三河産 タレ、山椒付き
寄付金額:30,000円
提供自治体:茨城県潮来市
おすすめの食べ方
白焼きはうなぎ本来の味が楽しめるので色々な食べ方が楽しめる料理です。今回はその中でもおすすめの食べ方をご紹介します。
わさび醤油で頂く
白焼きの旨味を最も引き出す食べ方として定番中の定番です。うなぎの旨味を最大限に引き出すには、おろしたての本わさびを使うのがおすすめです。ひつまぶしでもわさびが薬味として付いていますがわさびは素材の味を生かすことが得意な薬味なのでうなぎの旨味を存分に楽しめます。お酒のおつまみとしても相性バッチリなのでふるさと納税でもらった地域特産の日本酒と一緒に楽しめればいうことはありません。

芸州吉和村 植本わさび本舗 生わさび初体験セット 寄付金額:15,000円
うなぎの白焼き用に初めてわさびを体験するなら鮫皮おろしが付いた初体験セットがおススメです。
内容量:生わさび×1 鮫皮おろし板×1(国産)
寄付金額:15,000円
提供自治体:広島県廿日市市
生わさび初体験セットを申し込む
塩で頂く
素材の味を最大限に引き立てるのが塩で食べる方法です。塩は天然のものを是非使って頂きたいです。魚に塩焼きがあるように塩は素材本来の味を殺すことなく引き立て役としてうなぎの旨味を引き出します。
カラダが海になる塩「ぬちまーす」 寄付金額:30,000円
内容量:360ml×5本
沖縄県うるま市
寄付金額:30,000円詳しくみる
ポン酢と紅葉おろしで頂く
さっぱりと食べたいなら、ポン酢に紅葉おろし、小ねぎを入れて頂きます。ポン酢の柑橘系の香りがうなぎの臭みを消してさっぱり頂けることや、紅葉おろしのピリッとした刺激でうなぎの旨味を引き出してくれます。
ゆずぽん酢360ml 寄付金額:8,000円
贅沢な柚子の香りとほどよい酸味が特徴のゆずぽん酢でうなぎの白焼きとの相性がばっちりです。
レビュー評価 5
内容量:360ml×5本
寄付金額:8,000円
高知県香美市
詳しくみる
オリーブオイルと塩
少し変わった食べ方ですが、オリーブオイルと塩は素材の味を生かしつつ、洋食風に頂くソースとして実は人気の食べ方です。この時注意したいのは、うなぎ本来の味が楽しめる白焼きなので安いオリーブオイルや塩を使わないことです。オリーブオイルに好みで塩を入れて箸で少しずつ付けながら食べるのがおすすめです。
「蒼のダイヤ」香川県多度津町 寄付金額:22,000円
国際的なオリーブオイル品評会 OLIVE JAPAN 2018で金賞受賞をしたオリーブオイルです。
レビュー評価 5
内容量:90g+180g
寄付金額:22,000円
提供自治体:香川県多度津町
香川県多度津町を申し込む
届いたうなぎの白焼きの温め方
うなぎの白焼きは殆どが真空パックで冷凍で届くので、美味しく食べるには少し工夫が必要です。温め方としては
- 電子レンジ
- フライパン
- グリルで炙る
- トースターを使う
の4つがありますが、せっかく頂いた美味しい白焼きなら、トースターを使うかコンロに付いているグリルを使うことをお勧めします。トースターやグリルの場合は水分がたまらないのでカリッとした仕上がりと香ばしさが際立つので、色々試した結果、わたしの中ではベストな温め方となっています。
トースターやグリルでの温め方
- 切り身でない場合は、適当な大きさに切り分けます。
- 日本酒を少し振りかけます。
- トースターではアルミホイルを下に引いて背中の皮の部分を下にして並べます。
- 焦げないように気をつけながら、全体がキツネ色になるまで炙ります。
- 全体がキツネ色になったら温かいうちにいただきます。